FEATURE 特集

環境と経済・社会の調和を目指すゼロカーボン北海道

脱炭素化と経済の活性化や持続可能な地域づくりを目指す「ゼロカーボン北海道」。洋上風力発電をはじめ、道内各地で取り組みが進んでいます。

道内の温室効果ガス排出量を2030年までに48%削減(2013年度比)、2050年までに実質ゼロを目指す「ゼロカーボン北海道」を進めています。

北海道は洋上風力発電の好適地

北海道の豊かな自然は、太陽光、地熱、バイオマスなどの多様なエネルギー源として、国内随一のポテンシャルを有しています。「ゼロカーボン北海道」の実現のためには、環境に十分配慮しながら、これらのポテンシャルを最大限に活用していく必要があります。北海道は全国的にみても風力発電に適した風況が得られる地域です。
中でも、海上に風車を設置して発電する洋上風力発電は、全世界で導入が拡大し、コスト低減が見込まれ、地域への経済波及効果も期待されることから、再生可能エネルギーの主力電源化に向けた切り札として、近年期待が高まっています。
そうした背景から、ことし5月、道内の5区域が国により再エネ海域利用法における洋上風力発電の「有望な区域」に選定されました【図1】。
今後は、国と道、市町村、漁業関係者などで構成される法定の協議会を設置し、促進区域の指定に向けて議論を進めていくことになります【図2】。

協議会では、地域・漁業との共存共栄策や、漁業影響調査など、選定事業者に求める事項のほか、地域の将来像について議論し、全会一致で意見をとりまとめます。
こうしたプロセスを経て、国から促進区域に指定されたのち、事業者の公募・選定が行われ、洋上風力発電施設の建設・運転へと進んでいきます。

石狩湾新港の洋上風力発電施設が12月末に本格稼働

一方、一般海域とは別に、小樽市と石狩市にまたがる石狩湾新港では、港湾区域内において、国内最大級の洋上風力発電施設が建設され、ことし12月末に商用運転を開始する予定です。
これらは再生可能エネルギー会社のグリーンパワーインベストメント(本社・東京)の施設で、高さ約196mの大型風車を14基設置。年間で最大約8万3,000世帯分を発電できる能力を持ちます。
道では、こうした取り組みから得られるさまざまな知見も参考にしつつ、「有望な区域」の道内5区域をはじめとする洋上風力発電の導入に向けて検討を進めていきます。
北海道のポテンシャルを発揮できる洋上風力発電の導入を進めることにより、関連産業の立地促進など環境と経済・社会の調和した北海道づくりにつながることが期待されています。

石狩湾新港での風車設置工事

INTERVIEW

北海道での洋上風力発電の導入に向けて、海洋生態系に詳しい学識経験者にお話をうかがいました。

北海道大学北方生物圏 フィールド科学センター

センター長・教授

みやした かずし

宮下 和士さん

地域の将来像を見すえた合意形成が重要です。

日本で洋上風力発電の導入が進む背景と、北海道の優位性について教えてください。

日本はエネルギーの大半を輸入化石燃料に頼っていますが、持続可能な社会の実現を目指すうえで、再生可能エネルギーへの転換が急務とされています。そこで、世界的に普及の進む洋上風力発電が日本でも有望視され、資源の約3割が北海道に集中していることで注目が高まっています。

海洋環境への影響で考えられることは?

いままでなかった場所に施設ができるとなれば、影響はゼロではありません。例えば、海流の変化、稼働に伴う低周波音などの影響が考えられます。プラス面では、新たな水産資源が居つきやすい漁礁の効果もあるといわれています。また、風車によって景観も変化しますが、人工物が建つことを良く思わない人もいれば、再生可能エネルギーの拠点としてプラスにとらえる人もいます。要は、地域の中でいかに納得のいく議論をし、合意形成を行うかが重要なポイントだと思います。

地域で理解を深めるために大切なことは?

科学的根拠に基づき、透明性の高い議論を進めることだと思います。漁業者はもちろん地域に住む皆さんが洋上風力発電の導入・検討を「自分ごと」として考え、自らの意思で判断することが大切ですね。
北海道発の洋上風力発電が進むことは、エネルギーの地産地消につながります。環境・経済の両面で地域が恩恵を受けられるよう、将来像を見すえた合意形成が重要だと思います。

道庁ゼロカーボン産業課

TEL 011-204-5327

インタビュー動画はこちら

興部町の取り組み

興部北興バイオガスプラント

世界初の実用化に向けてバイオガスからギ酸とメタノールを製造

興部町は、酪農業・水産業を基幹とする1次産業のまち。2014年度にバイオマス産業都市に認定され、2016年からは町営の「興部北興バイオガスプラント」を中心に、バイオマス資源の活用に向けた取り組みを進めています。
バイオガスプラントでは従来、家畜ふん尿をメタン発酵処理することにより、バイオガスを発生させ発電に利用してきました。
また、近年では、興部町と連携協定を結ぶ大阪大学が開発した技術を用い、バイオガスから常温・常圧でギ酸とメタノールを製造する取り組みを進めており、2022年、その実証拠点となる世界初の光化学プラントを同じ敷地内に設置しました。
今後はギ酸とメタノールを連続製造するシステムの実用化を行い、ギ酸は町内の酪農家向けに飼料添加剤として供給。メタノールは災害時の燃料利用などを視野に、エネルギーの地産地消を目指しています。

ギ酸とメタノールを製造する光化学プラント

興部町まちづくり推進課

TEL 0158-82-2132

家庭のCO2排出量「見える化」アプリ

北海道ゼロチャレ!家計簿

北海道は全国と比べて、家庭でのCO2の排出割合が高いことをご存じですか。北海道全体での排出量を減らしていくには、道民の皆さん一人一人の取り組みが重要です。
道では、環境省北海道地方環境事務所と連携し、家庭におけるCO2排出量を「見える化」できるスマートフォンアプリ「北海道ゼロチャレ!家計簿」を開発しました。ぜひご活用ください。

インストールはこちら

iOS(iPhone)の方はこちら

Androidの方はこちら

11月30日まで、プレゼント キャンペーンを 実施しています。

詳しくはこちら

問い合わせ先/道庁地球温暖化対策課
TEL.011-204-5190

この記事をシェアする